主に主線用のペン先の調整に時間を費やしていました。
コミスタで使っていたペン先は移行できなかったので
全部作り直しというか、作れないものもあって、うう…という感じではありました。
愛用していたブラシとか、使いたいものがあるので、
クリスタの方でブラシ化しないとだめみたいです。
それもまた、コミスタの画面を開いてにらめっこをしながら
調整することになると思います。
はあ…@@
ですが確実に進んでおります…!
今日もまた落書きを描きながら、手ごたえを確かめると思います。
今週はしっかり休みたかったのですが、なかなかできず…。
クリスタにして面白かったのは、みんなカラーやグレーを意識しているのか
原稿の解像度が600dpiで抑えているようなんですね。
負荷のためですが。
自分はコミスタでモノクロ2値の1200dpiでペン入れ等を行っていたので
(フォトショにデータを書き出した後に解像度を下げる感じです)
うう〜ん?…という感じで、
モノクロ2値(単色というか)に対応していないブラシは使えないし
クリスタの画面上では原稿をカラー化できないという、
最初からクリスタで作らないと色々と弊害が出るようで
やはりフォトショに頼らなければならないのかな〜と。
クリスタの中でモード(モノクロ2値→RGB)変換や解像度の変換に対応していればよいのですが
そうしたものはないようなので(おそらくですので、調べないとわかりません)
うう〜ん??…という印象でした(笑)
自分がやろうとしていることがクリスタを基本として作業をするということではないので
ちょっと面倒なのかもしれません。
カラー絵も、最初からクリスタで新規作成をしないと何もできないというか^^;
カラー絵は落書きの線画をもとに描き起こすので
原稿用紙の上に自分の場合は描いてしまうので、そこで色を塗れないか、
もしくはその線画をカラー用の新規の用紙に移せないと色を塗れないので
クリスタの中で管理ができないのであれば、
フォトショのPSD形式で描き出して、フォトショの中で作成と色塗りと管理をした方が
そうですね…管理的に楽だというのが個人的な観点です。
クリスタで全部できる、と身内からは言われましたが
自分がやりたいことができるかどうかがわからない、または管理しやすいかどうかも
まだわからないので、うう〜ん?????、という手ごたえだったりしました。
PSD形式はまだいろいろなところで使われていたりするので、
クリスタ独自の形式よりも重宝するのではないかなと思います。
ただの素人の感想ですが^^;
でも、便利は便利なので頑張ります…!
コミスタっぽいワークスペースを配布してくださっていた方がいらっしゃったので
そのおかげで少し楽になりましたが、アクションの取り消しと戻るが
キーでしかできないので(アイコンが上部固定なので、使い勝手が悪いのです)
手が疲れそうだな…と思います。
自分はコミスタで動作を行う機能のアイコンを全部右側に配置していたので
(右利きなので、左上に取り消し、戻るがあると、腕で隠れて画面が見えなくなるのです)
そこだけは許せない感じです(笑)
取り消し、戻る、のアクションも、右側に移動させられるようになるといいのですが。
可能なのかもしれませんが、今のところごちゃごちゃとして見つけられない感じです。
作業用アイコンの中に、そうしたコマンドを並べる…配置できたのが
コミスタなので、コミスタはやっぱり、ものすごく使い勝手が良かったです。
モノクロのコミック作成に特化した製品でしたがそれゆえの良さがありました…!^^
…ということで(!?)、クリスタのペン先に慣れるための落書き四コマを
昨日何点か無意味に描きましたので
気になる方はツイッターか
本家サイトの「NEW」のリンクから覗いていただければ嬉しいです(汗)
書きなぐりなので、大したものではありません…!
フォトショがないと書き出しがうまくできないので、
カメラで撮影する羽目になっているという…
画面が汚くて申し訳ないです>_<
フォトショのお試し版を入れて、ちょっと調べてみないとだめですね。
そんなこんなで、今日も色々とチャレンジしたいと思います…!
DLsiteがるまにさんで、サークル・はりこのとら紙老虎を
フォローしてくださる方にはありがとうございます…!
週末〜連休〜!
おいしいごはんがたべた〜い!(!?)
【PR】

★サークル・はりこのとら紙老虎のオリジナルR18コミックはDLsiteがるまにで【独占】販売!